2020年~2022年の間にそれぞれ小中高と新しい学習指導要領の改訂に伴い、英語教育も変化を求められることになりました。
このフォーラムでは、実際の学校現場での取組みとして、2017年から様々な英語教育への新しい挑戦を続けられている近畿大学附属高等学校に勤務される先生方に、その取り組みの内容と、取り組みによる教師、生徒の変化などもお話を頂きます。
他の先生の授業やさらに他校の先生のお話を聞く機会はなかなかないと思いますし、指導法に興味がある先生方には、イギリス・ケンブリッジ大学認定の英語指導法を学ばれた先生方が、それをどうご自身の授業に使われているのか、実際に実践に役に立つのか、という話もしますので、貴重な情報収集の場となるはずです。
内容
📙コミュニカティブランゲージティーチングへの挑戦・教室からの声- “Our Story of Change with CELT-S, CELTA, and Train the Trainer”
近畿大学附属高等学校
グローバル教育室室長代理 高大一貫英語教育主任
古川英明 先生
英語科・IB教育準備室主任・DPコーディネーター
大川稔和 先生
📙コミュニカティブランゲージティーチングデモレッスン
Lexis TESOL Training Centres
トレイシー・カヤット
📙質疑応答・意見交換など
✨参加費無料✨
小学校~高校まで、英語教育に携わられる先生方にぜひご参加を頂きたいと思います。
ご参加には登録が必要となります。
📲詳細とご登録はこちら→https://lexistesoltraining.com/webinar/
(ご登録を頂くと、ウェビナーのリンクが発行されます。)