2020年より小学校3・4年生で英語が外国語活動として、5・6年生で教科としての指導が必要となりましたが、新たな指導法での躓きや疑問などありませんか?
ケンブリッジ大学英語検定機構認定コースは、コミュニカティブアプローチを用いた指導法理論を学び、それぞれの学習環境に合わせて即教室で実践が出来ます。英語を教科として指導するための世界基準の教授法スキルと自信をつけるコースです。
すでに、中学・高校英語指導者用コースを学んでいる先生より、「やってみる価値はある。多くの方に褒めてもらうことが増えた。自分自身の自信につながった。⻄洋と日本のマインドセットの違いに開眼するような発見がたくさんあった。」など 多くの体験談をいただいています。
小学校英語指導者用コースを受講し、生徒同士で学びあえる、生徒主体の英語指導力を修得してください。
CELT-Sコースの体験談の詳細は、こちらのリンクをご参考ください。
CELT-P (Certificate in English Language Teaching – Primary)について

CELT-Pは、Cambridge Assessment English(ケンブリッジ大学英語検定機構)が発表している英語教授法認定資格となります。コース修了後は、ケンブリッジ大学英語検定機構からの修了証が発行されます。
コースの内容は、オンライン講座+Portfolio(模擬授業を含む提出課題)+4回のオンライン授業+TKT-YL試験の4項目より成り立っています。
オンライン講座
Module1: Language awareness for teaching(指導における言語認識)
Portfolio task: 文法構造の研究と分析
Task focus: 文法構造ー形式、意味、発音の分析、学習者への問題提議と解決策の提案
Module2: Developing listening and speaking skills in the primary classroom(小学校の教室におけるリスニングとスピーキングスキルの向上)
Portfolio task: 高学年児童向けのリスニング授業の計画、指導、評価
Task focus: 多種多様な課題を使い、学習者にリスニング本文を理解する力やリスニングの内容に関心を持たせ、その内容に対して応答できるようにする
Module3: Developing reading and writing skills in the primary classroom(小学校の教室におけるリーディングとライティングスキルの向上)
Portfolio task: リーディング授業の計画、指導、評価
Task focus: 読書前、読書中、読書後のアクティビティを含めた授業により、学習者のリーディング力の向上を助ける
Module 4: Resources for learning in the primary classroom(小学校の教室に適した学習教材)
Portfolio task: 教科書内で用いられるアクティビティの計画、指導、評価
Task focus: 教科書のより効果的な使用法、学習者への教材の順応、リスニングレッスンの計画、指導、評価
Module 5: Classroom management(クラス経営)
Portfolio task: ロールプレイアクティビティの計画、指導、評価
Task focus: アクティビティの設定、説明の方法、学習者をペアやグループにまとめる方法、観察方法、フィードバックの方法
Module 6: Teaching language(言語指導)
Portfolio task: 言語指導に特化した授業の計画、指導、評価
Task focus: 学習者参加型形式、意味、発音の明確な説明方法
Module 7: Language learning and the primary learner(言語学習と小学生学習者)
Portfolio task: 学習者の知識、トピックの理解力を向上させるためのアクティビティに用いる設問計画、指導、評価
Task focus: 学習者を引き込むための様々な形式の質問方法: 授業導入、理解の確認、意味と言語についての質問、学習者の好みや意見についての質問
Module 8: Planning language learning(言語学習の計画)
Portfolio task: 複合スキルレッスンの計画、指導、評価
Task focus: 複合スキル(リーデキング/リスニング及び、スピーキング/ライティング)レッスンの指導計画作成
Module 9: Assessing language learning in the primary context(小学校における言語学習の評価)
Portfolio task: ライティングアクティビティの計画、指導、評価
Task focus: 学習者主体の評価;ライティングアクテビティをチェックリストで行う自己評価やペア評価
提出課題に関して

9つのモジュール毎に提出課題が設定されています。この提出課題は、オンラインで学習した理論・内容を実践で試みることができます。
実際の児童に向けて、授業計画、実践、評価を行うことで、学習した内容をより確実で新たな授業として確立できます。
また、Teaching Practiceとして全3回の模擬授業を行っていただきます。模擬授業の課題1と2の提出は任意で、課題3は必修です。実際の児童の前で行う授業を録画して頂き、指導案、教材、評価レポートと併せて提出をしていただきます。
ケンブリッジ大学英語検定機構より認定を受けたCELT-Pコースを担当するトレーナーが、評価を行います。
TKT:YLはどんなテスト?

TKT:YLとは、Teaching Knowledge Test:Young Learnersの略で、TKT(英語教授知識認定テスト)の一部となります。TKT:YLは、小学校で英語を指導する教員に求められる、言語・教授法の基礎知識を網羅した、ケンブリッジ大学英語検定機構が開発したテストとなります。
TKT:YL試験は80分テストです。テスト結果は、Band1~4で評価されます。
試験内容 | ・ the learning and development of young learners(児童向けの学習と発達) ・ planning lessons for young learners(児童向けの授業計画) ・ teaching strategies, practice activities and resources used to support and challenge language learning in young learners.(指導計画、練習用のアクティビティ、児童が言語学習に臨み、サポートするための教材) ・ informal classroom assessment of young learners’ work.(児童の教室内での評価) |
CELT-Pコースはこのスタッフが担当します!

CELT-Pコースは、Tracy Quayatが担当致します。
Tracy Quayat
Tracy Quayat has had 15 years of English teaching experience and 6 years of English Teacher training experience, certified by Cambridge. She has worked in Europe, Middle-East, Asia-Pacific region is based in Kobe.
I am committed to fostering a positive, English teaching community in which people can come together to share their resources, knowledge and experience to improve teaching quality across the globe.
コース日程、英語力、費用に関して
ース対象者 | 公立・私立小学校・塾の現役小学校教員 |
コース日程 | 2021年10月16日(土)〜2022年7月30日(土) |
場所 | Lexis Japan 〒650-0038 兵庫県神戸市中央区西町36 三菱UFJ信託銀行神戸ビル 9 階 JR元町駅より徒歩4分 https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13122.680602409442!2d135.1900346!3d34.6882735!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x9facf7b06df2155d!2sLexis%20Japan!5e0!3m2!1sen!2sjp!4v1583397754098!5m2!1sen!2sjp |
オリエンテーション&オンライン授業日時 | オリエンテーション:2021年10月16日(土) ビデオ録画 授業①:2022年1月22日(土)オンライン(録画視聴可) 授業②:2022年2月26日(土)オンライン(録画視聴可) 授業③:2022年5月21日(土)オンライン(録画視聴可) 授業④:2022年7月23日(土)オンライン(録画視聴可) TKT YL試験:2022年7月30日(土)(必須)午後開始予定 *授業は、受講者の合意のもと、コース開始後に変更の可能性があります。 |
コース費用 | 登録料:15,000円 コース受講料:125,000円 TKT-YL受講料:8,800円 合計:148,800円 ※文部科学省助成金制度は申請可能です。 |
必要英語力 | Pre-Intermediate +(初中級レベル+)-IELTS 3+、TOEIC 450 |
お申し込みフォーム | ホームページのリンクよりお申込みができます。 お申込み用紙を受領後、ご自宅でレベルチェックテストを行って頂きます。 |